Department of Electrical, Electronics and Information Engineering
CYBER OPEN
CAMPUSって?
電気電子情報工学科
紹介動画
研究室見学ツアー
昨年までのオープン
キャンパスの様子
電気電子情報工学科を
もっと知りたい!
例年多くの保護者や高校生の方々が、横浜キャンパスに来場して神奈川大学の雰囲気や電気電子情報工学科の研究室の様子を見て・触れて・感じて頂いているオープンキャンパス。
いつでもどこでもスマホやパソコンで参加できるオンライン版の「サイバーオープンキャンパス」開催中です!
毎年、参加希望者が多いオープンキャンパス恒例の「研究室見学ツアー」も、各研究室に所属する学生が自ら、来場者のみなさまへ研究内容を動画で紹介します!
情報通信工学
研究室
信号解析
研究室
波動電子工学
研究室
生体・環境計測
研究室
未来エネルギー工学
研究室
電力・エネルギーシステム
研究室
量子デバイス
研究室
半導体工学
研究室
情報ネットワーク・
メディア
研究室
知能情報システム
研究室
コミュニケーション工学
研究室
選択してください
情報通信工学研究室
信号解析研究室
波動電子工学研究室
生体・環境計測研究室
未来エネルギー工学研究室
電力・エネルギーシステム研究室
量子デバイス研究室
半導体工学研究室
情報ネットワーク・メディア研究室
知能情報システム研究室
コミュニケーション工学研究室
もっと詳しく知りたい!
研究室の紹介ページはこちら
情報通信工学研究室
一昨年に新設された研究室。現在進めている「地上4K・8K放送の通信方式」をはじめ、「研究内容」「実証実験」の模様を動画で担当の中村先生自ら解りやすく説明します。
動画を再生する
もっと詳しく知りたい!
研究室の紹介ページはこちら
信号解析研究室
「データ解析と応用数学を用いた研究」をおこなう研究室。研究室にはコンピュータのみで実験装置がない珍しいLABOで、ディジタル信号処理と金融工学を研究テーマとしている。数学的アプローチによってそれを紐解く「モノを作らない」研究を行っています。
動画を再生する
もっと詳しく知りたい!
研究室の紹介ページはこちら
波動電子工学研究室
目に見えない「電磁波」を身近な電子レンジや実験機器を使い説明。 研究室では実験や研究だけではなく、定期的にBBQや合宿など課外活動も開催しています。
動画を再生する
もっと詳しく知りたい!
研究室の紹介ページはこちら
生体・環境計測研究室
主に超音波の反射により帰ってくる音波を利用し「医療への応用」や「水中の映像化」の研究を行っています。 ツアーでは体内の様子や水中の様子を、従来のカメラ映像と比較し身近なケースとして解りやすく紹介していました。
動画を再生する
もっと詳しく知りたい!
研究室の紹介ページはこちら
未来エネルギー工学研究室
所狭しと並べられた実験装置。CO₂を排出しない新エネルギー源の開発を目指し、省エネ電子デバイス素材などの研究・開発をおこなっています。
動画を再生する
もっと詳しく知りたい!
研究室の紹介ページはこちら
電力・エネルギーシステム研究室
電力システムをテーマとした研究室。近年、太陽光パネルなど自然エネルギーの活用や電気自動車の普及による電力をとりまく環境の変化により、電力・エネルギーの重要性が高まっている。「不確実性」と「マルチタイムスケール」をキーワードとして研究活動に取り組んでいます。
動画を再生する
もっと詳しく知りたい!
研究室の紹介ページはこちら
量子デバイス研究室
リニアモーターカーで実用化されている超伝導。特定の金属を超伝導にする為に必要な温度や、その温度を実現する為の物質や永久電流の研究に使用する装置が所狭しと並んでいます。
動画を再生する
もっと詳しく知りたい!
研究室の紹介ページはこちら
半導体工学研究室
「振動PCR法によるDNAの増幅」と「ペルチェ素子による単細胞生物の増殖」を主な研究テーマとし、「バイオとエレクトロニクスの融合」という世界でも希で先鋭的な研究をおこなっています。
動画を再生する
もっと詳しく知りたい!
研究室の紹介ページはこちら
情報ネットワーク・メディア研究室
主な研究内容である自然言語処理の説明とともに、神奈川大学の充実した研究体制や企業が求める人材を育て就活にも有利な教育をおこなっていることなど研究内容以外の大切な説明もありました。
動画を再生する
もっと詳しく知りたい!
研究室の紹介ページはこちら
知能情報システム研究室
人工知能を用いたロボットの実演。電気電子情報工学科で学ぶ「電気系」「情報系」それぞれの研究テーマに沿って、人間指向的な未来型ソフトウェアを創造しています。
動画を再生する
もっと詳しく知りたい!
研究室の紹介ページはこちら
※能登正人教授は2023年度に「情報学部システム数理学科」へ移籍しました。2023年度入学以降「知能情報システム研究室」の卒業研究の配属はありません。
コミュニケーション工学研究室
実際の例題を元に自動推計した単語や文章と、コミュニケーションに関するコンピューターの可能性を身近な言葉の組み合わせを用いて紹介。人が表現する言葉や文章をコンピューターで予測・支援する研究をおこなっています。
動画を再生する
もっと詳しく知りたい!
研究室の紹介ページはこちら
本日はご来場有り難うございました!
パンフレットやダイジェストページなどでも電気電子情報工学科についてもっと詳しく説明していますので、興味がある人は是非ご覧下さい。