Department of Electrical, Electronics and  Information Engineering

早わかり!電気電子情報工学科ダイジェスト 電気電子情報工学科の特徴を、わかりやすく紹介します。

学び 電気電子情報工学科で学ぶ内容は?

「電気電子機器(電気電子)」の
「情報技術(情報)」と「生産技術」。

「電気電子機器」と「情報技術」は日常生活の色々な場所で必要不可欠で空気のような存在です。その基礎を学び、研究を目的とした学科です。学科の卒業生は、社会の一員として、習得した技術を使い利便性の向上に貢献しています。

電気電子機器・情報技術とそれらの生産技術
自動車の要素技術・生産技術
電力エネルギーの生産・輸送・分配技術

実験 実践的で感覚を養う専門実験

少人数による実践的な専門実験・実習に
重点を置いています。

電気電子情報工学科では、1年次から3年次にかけて基礎的な要素技術の実験と、システム創出・構成を、仲間と共に実践で学びながら、発想力と応用力を身につけていきます。

専門実験

資格 所定の科目履修により資格取得が可能

経産省・文科省の大学評価認定を受けており
海外でも通用する資格や、免許の取得ができます。

資格取得

研究 多岐にわたる研究分野

4分野、10研究室の幅広い教育・研究体制で、確かな基礎学力と
柔軟な応用センスを兼ね備えた電気電子情報技術者を育成します。

電気・エネルギー・制御 情報通信インターネット 電子材料デバイス
  • 電力・エネルギー
  • 電子・デバイス
  • 情報・ソフトウェア
  • 通信・無線
Close

就職 求人数、学内でNO.1

手厚いキャリア形成・就職支援プログラムで
求人数の多さとあらゆる技術系業種への就職先が豊富で、
常に高い就職率を維持しています。

就職先

主な就職先

アイダエンジニアリング株式会社/株式会社NSD/株式会社小野測器/株式会社オプティム/株式会社関電工/株式会社きんでん/株式会社KDDIエボルバ/株式会社システナ/スズキ株式会社/株式会社TKC/株式会社東急コミュニティー/東京電力ホールディングス株式会社/東芝プラントシステム株式会社/日本アンテナ株式会社/日本電設工業株式会社/日本電産株式会社/株式会社ハイマックス/株式会社日立情報通信エンジニアリング/富士ソフト株式会社/富士フイルムビジネスイノベーションジャパン株式会社/株式会社マイスターエンジニアリング/株式会社ミロク情報サービス/森ビル株式会社/株式会社USEN-NEXT HOLDINGS/リコージャパン株式会社(50音順)

学びが生かせる職業

回路設計技術者、電気工事作業者、製造技術者、設計技術者、試験技術者、システムエンジニア、情報セキュリティエンジニア、プログラマー、情報システム設計者、音響関係エンジニア、プラントエンジニア
VIEW

入試 さまざまな特徴ある推薦入試を実施

女子特別推薦など特徴のある推薦入試を実施し、
入学を希望するみなさんのチャンスを広げています。

他大学との併願可能な公募推薦

公募制推薦入試

  • ・書類審査(出願書類)
  • ・筆記試験
    (総合問題/90分:数学的基礎力)
  • ・面接試験

女子特別推薦入試

  • ・書類審査(出願書類)
  • ・筆記試験
    (小論文/60分:理数分野の内容)
  • ・面接試験