キャンパスレポート
Campus report
卒論・修論・博論紹介
卒論・修論・博論紹介
このページでは、当学科の卒業生による卒論/修論/博論タイトルの一覧を研究室ごとに紹介いたします。
過去の卒論/修論/博論の内容につきましては、pdfファイルを収録したCD-ROMを配布しておりますので、各研究室までお問い合わせください。
※「卒論」「修論」「博論」は「卒業論文」「修士論文」「博士論文」の略です。
- ※能登正人教授は2023年度に「情報学部システム数理学科」へ移籍しました。2023年度入学以降「知能情報システム研究室」の卒業研究の配属はありません。
2024年
宇佐見研究室(数理生物学)
- 卒論AIで人(神)格を作る試み
客野研究室(ナノ物質)
- 卒論ナノ空洞内での水の流れと水クラスター構造の関係
- 卒論カーボンナノチューブによるアルカンの吸着分離
木下研究室(情報ネットワーク、メディア)
- 卒論GPUのクラスタリングと SNMPを用いた利用状況の視覚化
- 卒論スマートコントラクトを用いた情報カプセルによる個人情報保護
- 卒論黒塗りを用いた機密情報保守のためのデータハイディングシステム
- 卒論モデル圧縮を用いたDNNに対する電子透かし
- 卒論CP分解を用いた電子透かし手法のカラー画像への拡張
- 卒論テンソル分解と離散ウェーブレット変換を用いたカラー動画像電子透かし
- 卒論ボケ復元を用いた電子透かし
- 卒論CNNによる電子透かしの埋め込みビット列と精度の関係
- 卒論CNNを用いたデータハイディングにおける生成画像に対する加工耐性の評価
- 卒論著作権管理のためのVAEを用いた知覚ハッシュ
- 卒論切り取り・合成加工に対応した知覚ハッシュの生成
- 卒論知覚ハッシュの正確な評価を目的としたAugmentation手法の検討と改善
- 卒論知覚ハッシュのための枝刈りと再学習を用いたCNNモデル圧縮
- 卒論CLIPのImage encoderを用いた知覚ハッシュ
- 卒論CNNノードのレスポンスを活用した知覚ハッシュの最適な算出方法の検討
陳研究室(波動電子工学)
- 修論金属フォトニック結晶構造を用いた減衰極を有する
PFの設計に関する研究 - 修論ANNを用いた金属円柱表面に装着した電波吸収体の
電磁特性の測定に関する研究 - 卒論ハイパフォーマンスUWBバンドパスフィルタの設計
- 卒論先端短絡スタブを用いた広帯域DBPFの設計
- 卒論超広帯域無線通信システムに用いられるデュアルバンドパスフィルタの設計
- 卒論超広帯域無線通信に適応するインピーダンスマッチング回路の設計
- 卒論次世代無線通信システム用広帯域バランフィルタの設計
- 卒論金属PhC構造に基づいたデュアルバンドパスフィルタ
- 卒論多層型金属PhC構造バンドパスフィルタの設計
- 卒論誘電体層付金属フォトニック結晶共振器を用いたBPFの設計
- 卒論粒子群最適化における粒子間の結合トポロジーの検討
- 卒論差分進化を用いた突然変異戦略による方形導波管多段誘導性窓型フィルタの最適化
- 卒論粒子群最適化を用いた多段誘導性窓型フィルタの設計
- 卒論実数値遺伝的アルゴリズムによる方形導波管誘導性窓共振器型フィルタの設計
土屋研究室(生体・環境計測)
- 卒論航空機騒音シミュレーション手法に用いる騒音データの参照区間の検討
- 卒論音響情報を用いた機械学習による妨害音が重畳した航空機騒音の識別-航空機騒音シミュレーションによって生成した音を学習データとして用いた場合の精度-
- 卒論立体投影実験による航空機測位カメラの精度に関する研究-カメラ取り付け時の傾きによる計測誤差-
- 卒論CG画像を用いた機械学習による航空機機種識別-背景の雲を考慮した場合の精度-
- 卒論人工知能に基づくプライバシーを考慮した環境音モニタリング手法の開発-PANNsの検出率と音声明瞭度の関係-
- 卒論機械学習に基づく物体検出技術を応用した鳥類の音環境評価に関する研究―音響暴露飼育室構築のための吸音材取り付け効果―
- 卒論機械学習に基づく物体検出技術を応用した鳥類の音環境評価に関する研究-物体検出における学習データ数の差による検出精度の差異-
- 卒論音響レンズを用いた分娩監視装置の超音波照射範囲の拡大
- 卒論音響レンズを用いた分娩監視装置用プローブの超音波ビーム拡大―音響レンズを用いた3次元の音響拡大シミュレーション―
- 卒論新しい円形パラメトリックスピーカの製作
- 卒論反転位相配列型パラメトリックスピーカの水平方向ビーム幅の素子数による変化
- 卒論車載用反転位相配列型超音波センサの反射波の測定
- 卒論五島列島海域の実測データによる騒音伝搬シミュレーション
- 卒論長崎県五島列島沖における音の伝搬の数値解析
中沢研究室(モータドライブ)
- 卒論ロータ構造最適化によるSRMの発生トルクに関する検討
- 卒論RCPを使用したモデルベース開発環境の構築
- 卒論位相調整がSRGの発電効率に及ぼす影響
- 卒論インバータモデルによるSRMの相電圧センサレス制御
- 卒論ベクトル制御時におけるSRMの安定動作に関する検討
- 卒論電磁界解析とスプライン補間を用いたSRMのモデリング
- 卒論状態オブザーバを用いたSRGの位置センサレス制御
- 卒論電流不連続および電流臨界モードによるSRMの効率・力率特性
- 卒論非励磁区間へのパルス電圧印加によるSRMの位置センサレス制御
中村研究室(情報通信工学)
- 卒論高速道路環境下におけるMC-CDMA-RVCの拡散符号による受信特性の比較
- 卒論ハイブリッド復調方式によるNOFDMの受信特性改善に関する研究
- 卒論移動受信環境下における地上波高度化放送導入方式におけるLDM方式の受信特性解析
- 卒論MMSE型ICIキャンセラを用いたMIMO-OFDM移動受信特性に関する研究
- 卒論Virtual MIMOにおける基礎検討
- 卒論MIMO-OFDMへのNOMAの適用に関する基礎検討
- 卒論フーリエ変換領域における重み付き高域灰色制約を用いたデモザイク法に関する研究
- 卒論3-D ST-DFT雑音除去法を用いた動画像のぼけ復元に関する研究
- 卒論デモザイキング前後における雑音除去の特性比較に関する研究
- 卒論Kinect V2を使った全周ポイントクラウド生成に関する研究
- 卒論機械学習を用いたラマン分光スペクトル推定に関する研究
- 卒論機械学習を用いた赤血球カウントの精度向上に関する研究
- 卒論YOLOを用いた人物検出精度に関する研究
中山研究室(量子デバイス)
- 卒論DC マグネトロンスパッタリング法により作製したCo強磁性薄膜の膜厚分布の測定
- 卒論スパッタリング条件によるFe強磁性薄膜の膜厚分布の変化
- 卒論DC マグネトロンスパッタリング法により作製したNi強磁性薄膜の磁化特性
- 卒論Nd磁石を用いた磁場中で成膜したFe強磁性薄膜の磁化特性
- 卒論Fe強磁性薄膜成膜時の基板位置と磁化特性の関係
- 卒論線引加工したFe強磁性薄膜の磁化特性の変化の観察
- 卒論磁気異方性測定装置の作製と強磁性金属箔の磁化特性の測定
- 卒論Fe強磁性薄膜とFe/Co強磁性積層薄膜の磁化特性の測定
- 卒論Co/Fe強磁性積層薄膜における磁化特性の成膜時の基板位置に対する依存性
- 卒論Co/Fe強磁性積層薄膜における磁化特性の基板依存性
- 卒論Feスパッタリングターゲットにおける使用時間と放電条件の関係
- 卒論強磁性材料にNiめっきした試料の磁化特性の測定
- 卒論磁化特性測定装置におけるデータ取得およびデータ処理の自動化
西野研究室(量子物性理論)
- 卒論単一位相欠陥を持つ量子ウォークの局在現象の解析
- 卒論二重障壁ポテンシャルにおける電流ノイズの理論的研究
- 卒論開放型量子ドットにおける電子輸送を用いた量子計算
根岸研究室(電力・エネルギーシステム)
- 卒論宇宙太陽光発電の普及に向けた経済的ボトルネック分析
- 卒論地球食による日射量の変化を考慮した
宇宙太陽光発電システムからの受電量分析 - 卒論配電網を考慮した電気自動車の充電コスト最小化
- 卒論貨物用電気自動車を対象とした充電需要推計
- 卒論地理情報システムを用いた浮体式洋上風力発電の発電出力分析
- 卒論エリア発電出力をもとにした風力発電パワーカーブの推定
- 卒論地域間連系線を考慮した多地域エネルギーミックス最適化
- 卒論二酸化炭素貯留 (CCS)を含めたエネルギーミックス最適化
- 卒論水素を用いた発電種別を考慮したエネルギーミックス最適化
- 卒論異なるインセンティブ比率における多様な需要家を考慮した
アグリゲーターの利益最大化 - 卒論配電網を考慮したアグリゲータによる運用計画最適化
- 卒論配電網と需要家機器運用を考慮したP2P電力取引手法の開発
- 卒論短期間の学習データに基づく
発電機起動停止計画問題の求解時間高速化 - 卒論機械学習を用いた発電機の高速起動停止パターン生成と最適化時間短縮
能登研究室(知能情報システム)
- 修論蓄電池システムの技術選択を含むエネルギーミックスの最適化
- 修論機械学習を用いた日本プロ野球の成績予測モデルの最適化
- 修論改良された画像認識モデルに基づく心身健康管理システム
- 修論MobileNetV3-YOLOv8nを用いた山火事検知に関する研究
- 卒論クラスタリングアルゴリズムを用いた改良型二次元経路計画法
- 卒論地震発生時における避難のための混雑回避最適経路計画
- 卒論複合進化計算法を用いた映画推薦システムの構築
- 卒論複数人の嗜好と公平性を考慮した観光経路最適化
- 卒論AIチャットサービスを用いた文学作品の要約
- 卒論画像処理技術を用いたデジタルイラストの隙間検出
- 卒論物体検出アルゴリズムを用いた視覚障害者のための新紙幣識別
- 卒論物体検出アルゴリズムと背景合成によるカゴ内商品の認識精度向上
- 卒論人物領域抽出処理による危険行為検出の精度向上
- 卒論画像認識技術を用いた高齢者の転倒検知に関する研究
- 卒論姿勢推定技術による「歩きスマホ」検出システムの開発
- 卒論単眼深度推定を用いた階段検出の精度向上
藤ノ木研究室(信号解析)
- 卒論軟式野球における金属バットとウレタンバットの打球音の比較
- 卒論残響特性の変化による聴感の違い
- 卒論クラリネットの移調楽器における倍音構造の違いと音色の関係
- 卒論スペクトルを用いた電車のドア開閉時の音の比較
- 卒論並列木複素ウェーブレット変換を用いたキーポイント検出
- 卒論球面上の画像データのフィルタリングに関する研究
- 卒論画像の隣り合う画素値の相関関係に関する研究
- 卒論RSIにおける順張り・逆張りトレーディングシステムの比較
- 卒論平均足と移動平均線を組み合わせた順張りのトレーディングシステム
- 卒論自動取引における出来高変化率に着目したトレーディングシステム
- 卒論テクニカル分析を取り入れたインデックス積立投資法とドルコスト平均法との比較検証
- 卒論MACDのレジスタンスラインに着目した逆張りトレーディングシステムの最適化
- 卒論MACDのゴールデンクロス時の相対位置に着目したトレーディングシステム
- 卒論ADXを用いた順張りと逆張りのトレーディングシステムの比較
- 卒論移動平均線乖離率の標準偏差を用いたトレーディングシステムの検証
松木研究室(未来エネルギー工学)
- 修論触媒電子デバイスの開発:作製プロセスの最適化と特性評価
- 修論レーザー分子線堆積法によるDNA固体薄膜の創製:
プロセス条件と構造物性との相関 - 修論レーザー分子線堆積法により形成したDNA固体薄膜の電気特性
- 卒論UV レーザ堆積法による CsPbBr3単結晶ターゲットを用いたペロブスカイト薄膜の作製と特性評価
- 卒論レーザー堆積法による無機ペロブスカイト太陽電池材料開発:単結晶粒ターゲットの適用による薄膜物性の向上
- 卒論レーザー堆積法による MAPbI3ペロブスカイト材料開発:単結晶ターゲットの作製と物性評価
- 卒論Mist-CVD法による全固体負極フリーリチウムイオン電池応用のための基盤材料開発
- 卒論Mist-CVD法を用いたTiO2薄膜成長におけるAl(NO3)3添加の影響
- 卒論Mist-CVD法によるアモルファスTiO2薄膜形成プロセスの最適化:溶媒種の相違が製膜速度へ与える影響
- 卒論固体薄膜化DNAにおける諸特性の原料超音波振動処理による影響
- 卒論DNA固体薄膜の特性評価:原料DNAへのUV照射による影響
- 卒論TiO2触媒電子デバイス作製に向けたAu NPs分散PVA膜の均一性と再現性の向上
- 卒論静電塗布ノズルのマルチノズル化による塗布流量の増大
- 卒論静電塗布膜の平坦化に向けたミストの中性化システム
―中性化システムの構築― - 卒論静電塗布膜の平坦化に向けたミストの中性化システム
―中性化システムのミスト発生特性― - 卒論静電塗布膜の平坦化に向けたミストの中性化システム
―TiO2の高温製膜への適用―
山口研究室(半導体)
- 修論DNA振動変性のリアルタイム計測
- 卒論p型Bi2Te3素子の温度・変位測定-電流依存性-
- 卒論n型Bi2Te3素子の温度・変位測定-電流依存性
- 卒論p型ペルチェ素子の温度・変位測定-電流依存性
- 卒論p型Bi2Te3の音速測定
- 卒論n型Bi2Te3の音速測定-3Dプリンタによる測定治具の作製-
- 卒論ペルチェメスの性能向上を目指した構造改善
- 卒論ペルチェモジュールを用いた単細胞生物高速凍結システム
- 卒論テトラヒメナへのプライマー導入の研究
- 卒論分光蛍光光度計を用いたDNAの変性率の測定
- 卒論分光蛍光光度計によるDNAの振動変性の評価
- 卒論振動PCR法によるDNA増幅-マイクロチップ電気泳動による評価-
- 卒論振動 PCR 法による DNA の増幅 -素子導入の効果
- 卒論Tm解析によるDNAの温度特性評価
年度を選択してください。