学科紹介
Subject introduction
カリキュラム
カリキュラムの特色
当学科が扱う技術は電気・電子・情報の非常に広範囲にわたります。むやみに勉強を進めても膨大な知識の海に溺れてしまいかねません。
当学科のカリキュラムは、基礎学力と応用センスをバランスよく修得できるように、いくつかの科目群に分かれて立体的に構成されています。
-
基礎学力をしっかり確保この分野の基礎となる数学・物理学の学修をしっかりサポートし、基礎学力を確かなものにした上で、専門技術の修得へと誘導します。
-
幅広い専門知識とシャープな応用センスを身につける基盤科目を中心に電気・電子・情報分野の幅広い専門知識をバランスよく学びます。 同時に、専門技術の核となる情報処理・回路設計・電磁解析については具体的な基本スキルをきっちりと修得。 さらに演習・実験科目を通じて応用センスを磨き、卒業研究につなげます。
-
幅広い専門知識とシャープな応用センスを身につける基盤科目を中心に電気・電子・情報分野の幅広い専門知識をバランスよく学びます。 同時に、専門技術の核となる情報処理・回路設計・電磁解析については具体的な基本スキルをきっちりと修得。 さらに演習・実験科目を通じて応用センスを磨き、卒業研究につなげます。
-
「夢の道具」を創造できる技術者へ卒業研究を通して、自主的に計画を立案・遂行し、その結果を人に伝える発信力を養います。
- ※上記カリキュラムは、2015(平成27)年度のものです。 この他に共通教養科目(First Year Seminar、教養系科目、外国語科目など)を受講します。 また、他にも他学部・他学科の科目を受講することができます。
- ※電気電子情報工学科では、2・3・4年次進級時に進級制度を設けています。