パワ-・メカトロとは、数百ワットから数十キロワットの交流モータを利用した電気機械系のこと。当研究室では、電気自動車、電動スクーター、電動パワ-ステアリング、風力発電などのモータドライブ技術の研究開発を行っています。モータドライブ技術はハイブリッド車や電気自動車の命であり、身近なところではエアコン、冷蔵庫などの効率運転に活用されている先端技術です。 これまで、先駆的電気自動車「ST-EV新I」「ST-EV新II」を誕生させるなど、数々の成果を上げてきました。近年、企業から多数の研究生・研究員を受け入れ、育成しています。
研究室で開発した電気自動車
関野 真吾さん
電気自動車などに使われている永久磁石同期モータを自由自在に効率よく、また高い信頼性で回すためのシステムについて研究しています。 モータ関係の技術者をめざし、大学院への進学を考えています。
[主な担当科目]
新中:基礎制御工学,電気回路演習,基礎電気数学Ⅱ,電気電子情報実験Ⅲ
竹内:電気電子情報実験Ⅲ・Ⅳ
・モータドライブ工学 ・モータ工学 ・制御工学
各種ACモータのドライブ技術とこの応用に関する研究。
各種ACモータのモータドライブ技術の研究開発、ACモータの各種応用技術(電気自動車、パワステ、エアコン、変速機、スピンドル、真空ポンプ、他)の研究開発、風力発電技術(系統連係技術を含む)の研究開発。
研究テ-マは電動パワ-ステアリング、電動スク-タ、超高速スピンドル、電気自動車など各種パワーメカトロのためのモータドライブ技術、研究開発です。左写真は、20~30キロワット級モ-タのドライブ技術を研究開発するための装置です。 この装置により、永久磁同期モ-タを利用した先駆的電気自動車“センサレスペクトル制御駆動・トランスミッションレス電気自動車「ST-EV新II」”が生まれました(写真右)。この技術の開発では国内外の著名な学会より多くの賞を受賞しその独創性が高く評価されました。
発表論文
1) 著書:新中新二:“フーリエ級数・変換とラプラス変換、基礎から実践まで”,数理工学社 (2010, 3)
2) 著書:新中新二:“システム設計のための基礎制御工学”,コロナ社 (2009, 2)
3) 著書:新中新二:“永久磁石同期モータのベクトル制御技術、上巻(原理から最先端まで)”,電波新聞社 (2008, 12)
4) 著書:新中新二:“永久磁石同期モータのベクトル制御技術、下巻(センサレス駆動制御の真髄)”,電波新聞社 (2008, 12)
5) 著書:新中新二:“永久磁石同期モータの制御(センサレスベクトル制御技術)”, 東京電機大学出版局 (2013, 9)
6) 著書:新中新二:“誘導モータのベクトル制御技術”, 東京電機大学出版局 (2015, 4)
7) 著書:新中新二:“適応アルゴリズム(離散と連続,真髄へのアプロ-チ)”, 産業図書 (1990, 8)